
漢字の楷書から始めて、行書、草書、ひらがななど基本的な内容を全て習得することが目標のクラスです。長く続けるほど、あなたの持ち味が生かされる指導が受けられます。作品作りや段位・師範取得へ進学も可能です。
自分のペースでOK。慣れていく過程で楷書、行書へと進みます。草書やひらがなと漢字がまじったものなどより高度な内容へ。書道は腕に覚えありという方は応用編からスタートできます。

「筆を持ったことない」「小学生の時に少し・・・」という方でも基礎からじっくり学習でき無理がありません。講師の指導はマンツーマンで受けられます。

1人ひとりのスペースも十分あり、書くときは墨の香りが漂う和の空間で、いつもと違う充実時間を楽しんで頂けます。不明な点は講師やスタッフまでお気軽に。
ゆっくり丁寧に。書く楽しさから作品づくりの感動を一緒に。

臼井南風先生
作品を創る楽しさ、作品から得られる感動を共有しましょう!
まずは基本をしっかり身につけ、平易な筆使いから段階をへて進んで行きましょう!作品を創る楽しさ、作品から得られる感動が得られたとき、あなた自身が上達していることに気づくでしょう!

瀬間美夏さん
クセ字・悪筆を直そうとカルチャースクールに通った程度でしたが、30才の時「どうせなら師範を取ろう!」と大きな夢を描いたのです。

小野あき子さん
習字は5年間ほど習ったことはありましたが、また一から習いたくなりとりあえず体験入学へ。丁寧な教え方だったので入学しました。雰囲気もいいしカリキュラムもしっかりしていて続いています。今の目標は師範取得です!

立野剛超さん
仕事でどうしても自筆の手紙やホワイトボードへの手書きなどきれいな文字が書けたらという場面もあります。独学では長続きせず習うならやはり通学と思い入学しました。週一回ですが書道をしていると心のゆとりが増してきました。
| 書道クラス | 東京校 | 大阪校 |
|---|---|---|
| 受講期間 | 1年 | |
| 回数 | 月3回/週1回 | |
| 午前部 (10:00-12:30) |
毎日開講 | 木・金 |
| 午後部1 (13:00-15:30) |
月・火・水・木・土 | 土・日 (13:30-16:00) |
| 夜間部 (18:00-20:30) | 火・木・金 | 火 |
| 夜間部 (18:30-21:00) |
なし | 水 |
| 夜間部 (19:00-21:30) |
月・木 | なし |
| 入学金 | 3,300円 |
|---|---|
| 授業料 |
1ヵ月分 13,970 円 3ヵ月分 40,810 円 ※お支払いにはクレジットカードもご利用いただけます。 詳しくは窓口にてお問合せ下さい。 |
| テキスト代 前期 |
5,940円 ※前半の楷書や行書のテキストです |
| テキスト代 後期 |
7,040円 ※後半の草書や漢字かな交じりのテキストです |
* 授業料は前納です。
※大阪は授業料が異なる場合がありますのでお問い合わせください。
* 表記の価格は全て税込です。
※一度納入いただいた授業料はご返金いたしかねます。
ご了承下さい。