東京書芸学園

おかげさまで100周年!東京と大阪にある書道教室です。

戻る

俳句短歌のクラス

趣味の幅を広げる。色紙や短冊へ使う書の技法を習得。

実務書道

基本は自由に、自分のセンスを活かすこと。書の経験がない方へも、書きぶりや文字の散らし方などをアドバイスして、自分だけの「型」の発見をお手伝いします。 修了後は文芸書道師範1級取得を目指す「1 級専攻課程」へ。

このクラスはこんな方にオススメ!
  • 自分で作った俳句や短歌を書にしたい方
  • 句歌を作品として仕上げたい方
  • 書道学習の幅を広げたい方
  • 趣味にもっと奥行きをもたせたい方
授業の特徴と内容

思いを込めて詠み上げた自作の俳句・短歌を毛筆でしたためたり、著名作家の句や歌を書くことを学びます。基本は自由に、自分のセンスを活かすこと。書の経験がない方へも、書きぶりや文字の散らし方などを通して、自分だけの「型」の発見をお手伝いします。

授業風景

授業風景

筆の運び、くずし方や続け方、内容にふさわしい書きぶり、色紙・短冊への収め方、俳句・短歌に必要な書法をやさしく身に付けていきます。修了後は文芸書道師範1級取得を目指す「1級専攻課程」へ。

授業風景

行に高低の変化をつけた構成が魅力的です。読み「海のような夕べの空に耳鳴りほど羽音をたてる 金の蜜蜂」

講師の紹介

自詠自書。ご自分で詠んだ句歌を毛筆で書いてみませんか?

講師紹介
一楽敦子 先生

書の基本を学んで、色紙、短冊などに収めること。ひらがなは48字しかありません。ひらがなの基本とコツを身につければ、句歌の8割は書けるようになると言われています。みなさんの個性も活かした作品作りのお手伝いをしたいと思っています。

受講生の声をご紹介

先生方の親身な指導

講師紹介
小林昌子 さん

漢字やかななど様々なクラスを経て今俳句短歌のクラスで書を楽しんでいます。和やかで明るく楽しいクラスと"次の授業もがんばろう"という気にさせてくれる先生のおかげだと感謝しています。

授業日程
俳句・短歌の書道クラス東京校大阪校
受講期間1年修了後、専攻課程へ進学
回数月2回月1回
午前部
(10:30-12:30)
-
午後部
(13:00-16:00)
-
学費
入学金 3,000円
授業料

3ヵ月分
19,700 円

6ヵ月分
38,700 円

テキスト代

1、2巻セット 6,500 円

* 授業料は前納です。大阪は授業料が異なる場合がありますのでお問い合わせください。
* 表記の価格は全て税抜きです。
※一度納入いただいた授業料はご返金いたしかねます。
ご了承下さい。

各校のご案内

東京校

東京校03-5770-6833

東京都渋谷区千駄ヶ谷4−2−12
菱化代々木ビル3F

大阪校

大阪校06-4796-6320

大阪府大阪市福島区福島6-2-6
大阪安藤ビル1F