東京書芸学園

おかげさまで100周年!東京と大阪にある書道教室です。

戻る

墨彩画クラス

書を様々に表現して自分だけの作品づくり

実務書道

書と絵を自分流にアレンジ。全て筆で絵ハガキなどを作れるようになります。心のこもった季節の花々の絵と一言二言気持ちのこもった書を合せ、お便りができたら素敵ですよね。繊細さの中に華やかさのある和文化を楽しみたい方におススメのクラスです。

このクラスはこんな方にオススメ!
  • 書く言葉の表現方法にこだわりのある方
  • 半紙に書くのが飽きた方
  • 楽しみながら書道を続けたい方
授業の特徴と内容

書と絵を自分流にアレンジ。はがきや色紙などに、花や季節の風物をモチーフとした絵を描き、書を添えて。日々の暮らしが、豊かにふくらみます。作品は絵手紙として人に贈ったり、インテリアとして楽しむことができます。

授業風景

授業風景

絵の基本練習と、自分らしい文字を書くレッスンを行っていきます。それらをハガキや色紙、短冊などに応用し、花だより、暑中見舞いなどとして展開していきます。

授業風景

書も絵も自由に書きたい!そんな方が大集合!クラスメートの作品がさらなに自分の作品づくりの良い刺激になります。

講師の紹介

勉強だけで終わらせず、どんどん書道を楽しんでください。

講師紹介
鈴木景翔 先生

おしつけの授業ではなく、1人1人の個性を大切にし、その人の持ち味を充分に引き出してあげたいですね!自分自身を再発見するためのクラスだと思います。自分の作品を仲間にどんどん公開してアイデアやヒントを得ましょう!

授業日程
墨彩画クラス東京校大阪校
回数月1回
午前部
(10:00-12:00)
火・水-
午後部
(15:30-17:30)
-
夜間部
(18:00-20:00)
-
学費
入学金 3,300円
授業料 東京校

1ヵ月分 4,400 円

3ヵ月分 12,760 円

大阪校

3ヵ月分 12,100 円

6ヵ月分 23,826 円

テキスト代

* 顔彩などの教材を販売しております。お気軽にご相談ください。
指定はありませんのでお手持ちのものでも結構です。
* 季節により加工等を伴う特別な教材を使う際は、
別途教材費が必要になることがあります。
例)扇子、うちわ、Tシャツなどの素材や色止加工費~2,000円程度まで

* 授業料は前納です。
※大阪は授業料が異なる場合がありますのでお問い合わせください。
* 表記の価格は全て税込です。
※一度納入いただいた授業料はご返金いたしかねます。
ご了承下さい。

各校のご案内

東京校

東京校03-5770-6833

東京都渋谷区千駄ヶ谷4−2−12
菱化代々木ビル3F

大阪校

大阪校06-4796-6320

大阪府大阪市福島区福島6-2-6
大阪安藤ビル1F