平安朝の宮廷の女人が生んだ王朝文化・かな書道。国際的にも美の極致として知られています。短冊や色紙などにつづる心豊かな世界は、日本人が誇る財産。短歌や俳句などの文学ともかかわり深い「かな」の素養が身につきます。初めての方にも学びやすい内容です。
修了後は師範位の取得を目指す「かな書道正師範セミナー」へ。いろは48文字、二字・三字つづけ書きから始め、変体かなを習います。手紙やのし紙への応用を学んだあとは、平安時代の書をお手本に色紙や短冊のちらし書きをします。
みなさんに書道を楽しんでいただきたいので、私自身がいつも笑顔でいることを心がけていますね。書はその人の"顔"を写し、"人となり"が表れると思います。
そんな書道の奥深さと、かな書道という日本独自の文化を知っていただき、美しさ、温かさ、やわらかさを感じてほしいですね。生徒さん同士も明るく楽しい方が多いので、ぜひ1度体験入学にいらしてくださいね。
市川玲子先生
歴史上の人々のかなのように、美しくさらさらと書ければと願って入学しましたところ、すぐに先生の、泉のように溢れ出るかな文字美しさ、繊細な書に魅了されました。
日常は雑事に追われがちになりますが、墨の香りは私のアロマテラピーになっています。
かな書道はやればやるほど奥が深いので、とても得難いひとときです。
渡邊純子 さん
子供の頃にならっていて、社会人のいま改めて書道の必要性を感じ、習い始めました。明るく楽しいクラスにすんなりなじめましたね。現在は作品作りに積極的に取り組み、展覧会で発表してみたいですね。
先生方の指導もとても丁寧で、さらに学園には様々なクラスがあるので、色々なことにチャレンジできる環境があります。書道を通して芸術への興味も沸いてきてるんですよ!
高橋啓子 さん
書道教室に入って基礎から段階的に学び、書の展覧会にも足を運ぶうち、平安古筆の洗練された線の凜とした趣に魅せられ、いつか本格的にかなを勉強したいと思うようになりました。
体験入学で基本線について具体的に教わりましたが、かな特有の筆づかいに興味がわき、基礎から習得したいと考え、昨年よりかなクラスに在籍し、いろはの「い」からじっくりと勉強しています。
クラスは和気藹藹として楽しく、先生の指導も丁寧かつ明快です。作品づくりに繋げていけるように古典学習の意義を説明して下さるので自ずと意欲的になります。毎回お話下さるかなの周辺知識や展覧会情報も、理解を深め、鑑識眼を養うために大変役立ちます。
かなの世界は学べば学ぶほど奥深く、興味深いと感じます。日本にしかないこの美しい文化の素晴らしさをひとりでも多くの人に発信できるよう、研鑽を積んでいきたいです。
阿部由美子 さん
かな書道クラス | 東京校 | 大阪校 | ||
---|---|---|---|---|
最短受講期間 | 2年 | |||
回数 | 月2回 /週1回 |
月3回 /週1回 |
月1回 /週1回 |
月2回 /週1回 |
午前部(10:00~12:00) | 木 | 木 | - | - |
午前部(10:00~12:30) | - | 土・日 | 木 | 午前部(10:30~12:30) | 水・金・土 | - | - | - |
午後部(13:00~15:00) | 木 | 木 | - | - |
午後部(13:20~15:20) | 月 | 月 | - | - |
午後部(13:30~16:00) | - | - | 火 | |
夜間部(18:00~20:00) | 月 | - | - | - |
夜間部(18:00~20:30) | - | - | 木 | - |
教室 | 東京校 | 大阪校 |
---|---|---|
入学金 | 3,300 円 | |
授業料 | (月2回)受講期間3年 1ヵ月分 7,480 円 3ヵ月分 21,670 円 |
(月2回 2時間30分/回コース) 3ヵ月分 25,630 円 6ヵ月分 50,160 円 |
(月3回)受講期間2年 1ヵ月分 10,780 円 3ヵ月分 31,570 円 |
||
テキスト代 | 17,600 円 |
* 授業料は前納でお納めいただきます。
*お支払は現金、各種クレジットカードがご利用頂けます。
* 表記の価格は全て税込です。
* 一度納入頂いた授業料はご返却いたしかねます。ご了承下さい。
教室 | 午前部 | 午後部 | 夜間部 |
---|---|---|---|
東京校 | 12/18(水)10:30~(残り1名) | 12/16(月)18:00~(残り1名) | |
大阪校 | 12/19(木)10:00~(残り2名) | 12/14(土)13:30~(残り2名) | |