1. 東京書芸学園ホーム
  2. 東京書芸学園スタッフブログ
  3. 最近のインターネット

東京書芸学園スタッフブログ

最近のインターネット

2011/09/13

こんにちは。長尾です。

 

 季節の変わり目は何かと体にも変化が起きやすい時ですよね。私は夏の疲れも合わさったのか・・・風邪をひいてしまいました(泣) 9/9~9/12まで寝込んでしまい、まことに面目ないです。

 

 

 ■男性は女性より体が弱いのか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「男性は女性より風邪をひきやすい、もしくは、体を壊しやすい」こんな説を聞いたかもいるのではないでしょうか。 実は統計学上は有意なデータがあるわけではないようです。根拠はないんですねー。なんでこんな話が独り歩きしているんでしょう。 確かに科学的実証はありません。でも、私は風邪ひとつひかず動き回っている自分の母親をみると、女性は強いと思ってしまいます。 女性は新しい命を生み出し育む役割がありますから、生物的には体が強いかもしれませんね。 父ももちろん体が弱い人ではないのです。二人揃って長生きしてほしいといつも思っています。

 

 

 ■フェイスブックで繋がりませんか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さて、そんな風邪をひきやすい私?ですが、今、フェイスブックというインターネットサービスに注目しています。私長尾、さらには東京書道もフェイスブックページを持っています。  是非チェックしてください!! 東京書道のフェイスブックページ 長尾のフェイスブックページ

 

 

 ■インターネットで個人情報はこわい??

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

昨今、個人情報流出が数多問題になっています。そんな中、自分の情報を、さらに実名で出すことは、こわい。そのような風潮が強いように見受けられます。 でも、私のスタンスは、「出すべきところは惜しみなく出す」です。 少し語弊のある言い方ですが、今の世の中、調べようと思ったらなんでも情報が手に入る時代です。 さらに言えばメールアドレスなどは文字の組み合わせです。機械的にやれば知らない相手へメールを配信できてしまいます。ほんとに流出だけなのか怪しいところが多分にあります。

 

 

■より的確な情報が得られるように働きかける!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

出すところは惜しみなく出すで、より有益な情報を得ていけばいいのではないか、そう思ったんです。 ・同郷の友達の状況を遠方にいながら知る。・自分の好みに合った商品を企業にすすめてもらう。・有名人/尊敬する人/信頼する人のおすすめする店を知る。 などはある程度自分情報を出していないと取りづらい情報であることが多いと思います。

 

 

 ■プライバシー機能

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そんな中でフェイスブックは見せたくない情報は隠せる「プライバシー機能」があります。使う側にとってみれば情報選択に恣意性が高いツールです。 また、「フェイスブックページ」という専用ページで会社の紹介や、団体・会のホームページを作成することができます。その運営者の顔や素性も「管理者」から知ることが可能です。 東京書道教育会のページは私が管理者となっています。ちょっと頼りないですかね・・・(汗)

 

 

 ■情報の羅列から拡散・コミュニケーションへ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今までのインターネットでは、顔の見えない同士、好き勝手に情報をばらまき、信ぴょう性に欠ける部分が少なからずあったかと思います。 大小掲示板で感情むき出しの情報が羅列されている状況、目にした方も多いのでは? 昨今のフェイスブックなどSNSでは情報を配信する側は、常にリアルな自分を背負います。言葉づかいひとつにも気を配っていかなければいけません。配信前に情報を精査する必要も出てきます。 そうなることで情報が収斂され有意な情報が拡散されていく。そんな期待ができるような時代になりました。 またコミュニケーションは顔の見えないバーチャルから、その人がいる場所や地域、所属する社会などリアルな部分と重なり、より身近な繋がりをもつことができるようになるのではないかと。 まったく知らない赤の他人との、顔の見えないコミュニケーションツールの時代は終わりを迎えそうです。

 

 

 ■さてどう使うかフェイスブック

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・・・と、いいことばかり書きましたが、やはり使う人次第。 人間は道具を作り出し進化させて今の世の中を作り出しました。Webの世界の道具はさらにその生み出し、進化・衰退するスピードが物質のそれよりかなり早いものです。 もちろんフェイスブックに限らず何を取捨選択するか、それが使う側に求められる新しいスキルだと、常々思っているところです。

このページの先頭に戻る

  1. 東京書芸学園ホーム
  2. 東京書芸学園スタッフブログ
  3. 最近のインターネット